投稿一覧
- 「好き」な気持ちが子どもを伸ばす!子どもをつぶさないために…
- 「普通」って誰が決めるの? 自分の「ものさし」だけで物事を見ない大切さ
- 【おすすめ本】お子さんが不登校中のお母さんに読んでもらいたい!心が少し軽くなる一冊
- 【おすすめ本】子どもが不登校でもそうでなくても、子育てがちょっと楽になるコーチング本
- 【学校の先生へ】クラスに不登校のお子さんがいたら… 担任としてやるべきこと
- 【学校の先生へ】クラスの子が不登校になった原因を探す前に…
- 【学校の先生へ】不登校の子どもも親も悩んでいます!
- ついつい言いがちな言葉だけど、子どもに「ダメ」という前に気をつけたいこと
- フリースクールには「未来」がある!
- フリースクールの利用料に差があるのはなぜ!?
- 不登校の子どもたちの居場所に! 家以外の居場所って必要?
- 不登校の子どもと向き合うときに大切にしたいこと
- 不登校は、不登校後も実は苦しい!
- 不登校はダメなこと!? 登校していれば、安心とは限らない
- 不登校は学校だけでは解決しない!
- 不登校は学校だけでは解決しない!解決のためにできること
- 不登校中のおすすめの過ごし方~回復期編~ポイントと気をつけたいこと
- 不登校中のママ友との関係に悩んだら…
- 不登校中の勉強は!? 親が教えることには、限界がある!
- 失敗しない「フリースクール」の選び方 場所だけで選んでいませんか?
- 子どもの学ぶ場所って学校だけじゃない!…もっともっと選択肢が増えれば、子どもは救われる
- 子どもの気持ち よりそうって…むずかしい
- 子育て・不登校のハウツー本に頼りすぎは危険!?大事なものは「そこ」にはない…
- 学校ってやっぱり独特! 教員を辞めて、はじめて見えてきたこと
- 学校に適応できない子が増え続けるわけ…「みんな同じ」ってそんなに大事?
- 学校の不登校対応がなかなかうまくいかないわけ
- 小学生の時期だからこそ「フリースクール」が必要なわけ~大事にしたい5つのこと~
- 春はがんばりすぎる季節。大人も子どもも6割くらいで過ごしてほしい!
- 見えない出口に絶望しないで! 不登校の先にあるものは「登校」だけではない